匠そば@御徒町(きつねそば)
おはこんにちは。つちのこ二等兵です。
蕎麦が食べたくなり、匠そば@御徒町にやってきました。
今日もソロランチです。
10時30分に到着。

今年の10月にオープンしたばかりのお店みたい。
以前、ゆで太郎があった場所ですね。
何度も、ここにあった『ゆで太郎』には通ってました。
居抜きなので、相当店内は広いはず。
看板をみると『粉から自家製麺』と書いてありますねー。

「ゆで太郎」も自家製麺ですよね。
店頭には蕎麦とのセットメニューも置いてありましたよー。

2階に店舗があるのですが、階段の横のところにメニューが貼ってありました。
朝食メニューもあるんですねー。

今度、食べに来ようかな??
カレーが気になる。
こちらはグランドメニューですね。

そしてこちらは『お得な選べる990円セット』!
アルコールも提供してるみたい。

階段を登ったところに券売機が1台設置。

『きつねそば』をポチり。
450円なり。
「たぬきそば」は無いみたい。
店内に入ってみると。。
もう一台の券売機を発見!
ここで思ったのが。。
ゆで太郎の時も店外と店内に1台ずつ券売機が設置されてたんですよね。。
なにか、ゆで太郎と関係があるのかなぁって思いました。
店員さんに「温かいそばで」と言って食券を渡しました!
店内はテーブル席とカウンター席があります。

1人で来たのですが、店が空いてたのでテーブル席に着座。

こちらのお店の説明書きが置いてありました。

蕎麦の栄養について書かれているお蕎麦屋さんって多いですよねー。
大体ルチンのことは書いてあります(笑)
卓上の調味料はシンプルに七味唐辛子と醤油が置いてありますね。

4分ほどで店員さんから出来上がりの声が掛かりました。
注文を受けてから蕎麦を茹でてくれるのは嬉しい限りです!
それではツユをいただくことに!

ひとくち飲んでみると。。
うーん。。
化学調味料は入ってるような味ですね。
こちらは残念。
味に深みやコクがありません。
カツオや鯖節などの香りや、昆布などの香りがしない。
気を取り直して蕎麦をいただくことに!
蕎麦はこんな感じ。

細麺ですね。
こちらの蕎麦をススってみると。。

喉越し滑らかでメッチャ良い感じ!!
粉から自家製麺なので、こだわりがあるんでしょうね。
新そばだったみたい。
歯切れが良い食感で、路麺の中では上位な方の麺だなぁって感じました。
これで汁が良ければ最高だったのに。。
こちらの『天かす』ですが、提供口の近くで入れてきました。
無料で『天かす』は入れることが出来ます!

嬉しいサービスですねー。
だから「たぬきそば」がメニューに無かったんですね。
納得しました!
あとネギが入ってたのですが量は多かったです。

ネギ好きには嬉しい!
そしてコチラが油揚げですねー。

食べてみると薄味ですが上品な味がします!

かけそばが380円で、きつねそばは450円なので
その差は70円。
筆者的にはドチラかのメニューで迷ったならば『きつねそば』の方をオススメしたいです!
食べてる後半は七味唐辛子を投入して味変!
いやー美味しかった!
また来たいと思いました( ´∀`)
いつもレビューを読んでくださる皆様ありがとうございますm(_ _)m
お粗末な文章ではございますが、少しでも料理の評価について参考にしていただけたら幸いです。
筆者ですが『にほんブログ村』と『FC2 ブログ』のランキングに参加してます。
こちらのバナーを1クリックしていただけると大変ありがたく、
記事を書くモチベーションがあがります!


皆様の応援をいただけると幸いです。
Twitterでも140文字以内でレビューをしてますので、
フォローしていただけると大変励みになります。
フォローしていただけたら、なるべくフォロバいたしますので、
よろしくお願いします!
【ツイッター】
魔法戦士つちのこタン( @tsuchinoko81 )
URL
https://twitter.com/tsuchinoko81
食べログへの投稿はブログの方からレビューをさせていただいております。
つちのこ二等兵 ~東京ランチ食べ歩きレポート~
https://tsuchinoko81.blog.fc2.com/
最後にですが、生活が豊かになったり、日々の日常が過ごしやすくなるような、
QOLが縛上がりする商品やサービスを紹介をするブログも運営してます。
【QOL爆上がりブログ】
https://better-life-qol.com
You Tubeの方でもブログでレビューした商品を動画で撮らさせていただいてます!
魔法戦士つちのこタン【商品レビューちゃんねる】
https://www.youtube.com/channel/UCO7XW1GDZu-0t3A1-3e431A
チャンネル登録や高評価を押していただけると大変励みになります。
よろしくお願いいたします!
蕎麦が食べたくなり、匠そば@御徒町にやってきました。
今日もソロランチです。
10時30分に到着。

今年の10月にオープンしたばかりのお店みたい。
以前、ゆで太郎があった場所ですね。
何度も、ここにあった『ゆで太郎』には通ってました。
居抜きなので、相当店内は広いはず。
看板をみると『粉から自家製麺』と書いてありますねー。

「ゆで太郎」も自家製麺ですよね。
店頭には蕎麦とのセットメニューも置いてありましたよー。

2階に店舗があるのですが、階段の横のところにメニューが貼ってありました。
朝食メニューもあるんですねー。

今度、食べに来ようかな??
カレーが気になる。
こちらはグランドメニューですね。

そしてこちらは『お得な選べる990円セット』!
アルコールも提供してるみたい。

階段を登ったところに券売機が1台設置。

『きつねそば』をポチり。
450円なり。
「たぬきそば」は無いみたい。
店内に入ってみると。。
もう一台の券売機を発見!
ここで思ったのが。。
ゆで太郎の時も店外と店内に1台ずつ券売機が設置されてたんですよね。。
なにか、ゆで太郎と関係があるのかなぁって思いました。
店員さんに「温かいそばで」と言って食券を渡しました!
店内はテーブル席とカウンター席があります。

1人で来たのですが、店が空いてたのでテーブル席に着座。

こちらのお店の説明書きが置いてありました。

蕎麦の栄養について書かれているお蕎麦屋さんって多いですよねー。
大体ルチンのことは書いてあります(笑)
卓上の調味料はシンプルに七味唐辛子と醤油が置いてありますね。

4分ほどで店員さんから出来上がりの声が掛かりました。
注文を受けてから蕎麦を茹でてくれるのは嬉しい限りです!
それではツユをいただくことに!

ひとくち飲んでみると。。
うーん。。
化学調味料は入ってるような味ですね。
こちらは残念。
味に深みやコクがありません。
カツオや鯖節などの香りや、昆布などの香りがしない。
気を取り直して蕎麦をいただくことに!
蕎麦はこんな感じ。

細麺ですね。
こちらの蕎麦をススってみると。。

喉越し滑らかでメッチャ良い感じ!!
粉から自家製麺なので、こだわりがあるんでしょうね。
新そばだったみたい。
歯切れが良い食感で、路麺の中では上位な方の麺だなぁって感じました。
これで汁が良ければ最高だったのに。。
こちらの『天かす』ですが、提供口の近くで入れてきました。
無料で『天かす』は入れることが出来ます!

嬉しいサービスですねー。
だから「たぬきそば」がメニューに無かったんですね。
納得しました!
あとネギが入ってたのですが量は多かったです。

ネギ好きには嬉しい!
そしてコチラが油揚げですねー。

食べてみると薄味ですが上品な味がします!

かけそばが380円で、きつねそばは450円なので
その差は70円。
筆者的にはドチラかのメニューで迷ったならば『きつねそば』の方をオススメしたいです!
食べてる後半は七味唐辛子を投入して味変!
いやー美味しかった!
また来たいと思いました( ´∀`)
いつもレビューを読んでくださる皆様ありがとうございますm(_ _)m
お粗末な文章ではございますが、少しでも料理の評価について参考にしていただけたら幸いです。
筆者ですが『にほんブログ村』と『FC2 ブログ』のランキングに参加してます。
こちらのバナーを1クリックしていただけると大変ありがたく、
記事を書くモチベーションがあがります!

皆様の応援をいただけると幸いです。
Twitterでも140文字以内でレビューをしてますので、
フォローしていただけると大変励みになります。
フォローしていただけたら、なるべくフォロバいたしますので、
よろしくお願いします!
【ツイッター】
魔法戦士つちのこタン( @tsuchinoko81 )
URL
https://twitter.com/tsuchinoko81
食べログへの投稿はブログの方からレビューをさせていただいております。
つちのこ二等兵 ~東京ランチ食べ歩きレポート~
https://tsuchinoko81.blog.fc2.com/
最後にですが、生活が豊かになったり、日々の日常が過ごしやすくなるような、
QOLが縛上がりする商品やサービスを紹介をするブログも運営してます。
【QOL爆上がりブログ】
https://better-life-qol.com
You Tubeの方でもブログでレビューした商品を動画で撮らさせていただいてます!
魔法戦士つちのこタン【商品レビューちゃんねる】
https://www.youtube.com/channel/UCO7XW1GDZu-0t3A1-3e431A
チャンネル登録や高評価を押していただけると大変励みになります。
よろしくお願いいたします!
関連ランキング:そば(蕎麦) | 仲御徒町駅、御徒町駅、上野御徒町駅
スポンサーサイト