ゆで太郎@淡路町(焼鯖ごはん)

おはこんにちは。つちのこ二等兵です。

蕎麦が食べたくなり、ゆで太郎@淡路町にやってきました。

今日もソロモーニングです。

8時に到着。

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_外観

公式ホームページで『春の無料クーポン』を見て、
クーポンをゲットしたいなぁって思ってたんですよねー。



店頭に『クーポン券お配り中』のノボリがあり一安心。

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_外観クーポン

3月1日から配布と書いてありますが、いつも数日前からクーポンを配布してるんですよ。

クーポン

2月25日の時点でクーポンを貰えるみたいで良かった!

店頭には『かつ丼フェア』の看板があります。
2月まで100円引きみたいですね。

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_カツ丼

ちなみに3月からは「ミニ肉ごぼう丼セット」が販売されるみたい。
ゴボウ好きにはたまらん!

ミニ肉ごぼう丼セット

「季節のメニュー」は「ゲソのかき揚げ」みたいですね〜。
これも美味しそうだなぁ。

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_ゲソ

あとグランドメニューも置いてありました。

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_グランドメニュー

店内に入ると券売機は2台設置。

1台はSuicaを使えるので、
こちらで『焼鯖ごはん』をポチり。



期限が2月までの『かき揚げ無料クーポン』があったので、
食券とクーポンを店員さんに手渡しました。

2分で着丼です。

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_セット

期限が5月下旬までのクーポンもゲット出来て嬉しいw

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_クーポン

蕎麦は「もりそば」と「かけそば」を選べるのですが、
寒かった為、後者を選択。

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_蕎麦

透き通った蕎麦ツユですねー。
出汁を飲んでみると。。
優しい味わいで普通に美味しい。



主に「鯖節」「鰹節」「みりん」「ブレンド醤油」で作られている蕎麦ツユは、
万人受けする出汁っていう感じ。



まぁ、悪くいうと特徴が無い出汁ですね。
出汁の量が少なかったのは残念。

出汁の量って多めに出来るんでしたっけ??
多めに出来るなら次回からお願いしたいと思いました。

麺はこんな感じ。

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_麺リフ

蕎麦は細く喉越しが良い感じ。
店内で蕎麦が作られているのも高評価ですね!

出来たての蕎麦を食べることが出来るのは嬉しい。



ネギは別皿で提供となります。

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_ネギ

ちなみに店員さんに「ネギ多めで」とコールすると、
こちらのネギを2つ貰うことが出来ますよー。

無料クーポンでゲットした『かき揚げ』は、
ちょっとアブラを吸いすぎてベチョッとしてました。

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_かき揚げ

まぁ、無料なので文句は言えませんw

いつも楽しみにしてるのは、こちらの「焼鯖ごはん」なんですよね〜。

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_飯

本当に鯖がシットリしててメッチャ美味しい。
味付けは濃くないのも嬉しい。

明太子や高菜もトッピングされているのでゴハンがドンドン進みます!



蕎麦が提供される窓口のところに調味料が色々あるんですが、
ゆで太郎オリジナル調味料の「赤鬼」を持ってきました。

ゆで太郎@淡路町_焼鯖ごはん_赤鬼

この調味料は初めて使うのですが、
使ってみると結構辛いw

辛いのが好きな人にはオススメ!

「一味唐辛子」「七味唐辛子」「すり胡麻」「ごま油」を店内でブレンドしてるみたいです。

このようなオリジナル調味料で味変できるのは嬉しいですね!

この内容で390円ですのでコスパは抜群だと思いました!!



いやー美味しかった!

また来たいと思いました( ´∀`)

いつもレビューを読んでくださる皆様ありがとうございますm(_ _)m



お粗末な文章ではございますが、少しでも料理の評価について参考にしていただけたら幸いです。

その他の記事はこちら!

2022/03/04
ゆで太郎@淡路町(冷やし薬味そば)

2022/01/14
ゆで太郎@淡路町(焼鯖ごはん)

2020/09/22
ゆで太郎@淡路町(焼鯖ごはん)

2020/09/12
ゆで太郎@淡路町(朝そば)



関連ランキング:立ち食いそば | 淡路町駅小川町駅新御茶ノ水駅


スポンサーサイト